【現役ヨガインストラクターが解説】ヨガの効果とは【呼吸と基礎代謝が重要】

丸の内アラサーOLなお:
「現役ヨガインストラクターYUUKI先生にヨガの効果や痩せるために必要なことをインタビューしてきました!」

※この写真のインタビューは2019年11月に行われたものです
※この記事はインタビューをもとに筆者の考察を加えています
YUUKI先生

大手ホットヨガスタジオで7年間勤務、年間420本以上レッスンを担当。
現在はフリーのヨガインストラクターとして活動している。
主な資格:全米ヨガアライアンスRYT200、ASANAMANDALA80TT、chamaハタヨガTTなど
instagram:y_ukistyle
もくじ
- 1.ヨガの目的
- 2.ヨガの効果
- 3.痩せたいならホットヨガがおすすめな理由
- 4.まとめ
1.ヨガの目的

ヨガの効果を知るためにはまずヨガをする目的を理解する必要があります。

丸の内アラサーOLなお:
「え?身体を動かして汗を掻くから痩せるんじゃないの?」
確かに目に見えるのでそのイメージが一番強いですよね。
ホットヨガなんかは特にたくさん汗を掻きますし。
でもヨガをする目的は汗を掻くことでも痩せることでもありません。
ヨガの本来の目的は、突き詰めて考えると
であると私は考えています。

丸の内アラサーOLなお:
「本来の自分??」
もしあなたが今、自分の体型に悩みがあるとします。
でも自分が生まれた時のことを思い出してみてください。
体が大きい赤ちゃんはいるけど最初から太っている赤ちゃんっていませんよね?(笑)
だとすると今太っているのには原因があるはずです。
私がみてきた人たちは次の2パターンのどちらか、あるいは両方が原因である人が多かったです。
会社や人間関係で嫌なことがあるとたくさん飲んで忘れたくなっちゃいますよね?私もたくさんありました(笑)
ヨガはこうした人に「心」と「体」の両方へアプローチし改善することができます。
もっと深く言うと心と体は繋がっている、心と体は本来1つだよねって言うのがヨガの考え方です。

丸の内アラサーOLなお:
「そっか、体を動かすイメージが強かったけどそういえば精神統一?とかのイメージもヨガにはあったなあ。めいそう??だっけ」
瞑想はヨガの基本で今ではあのGoogleでも取り入れられているんですよ!
今回は初心者の方にも分かりやすように心よりも体をメインにヨガについて話していきますね。
基礎代謝とは
人間には誰にでも基礎代謝があります。
基礎代謝とは、覚醒状態の生命活動を維持するために生体で自動的に行われている活動における必要最低限のエネルギーのことである。
相当するエネルギー量は、成長期が終了して代謝が安定した一般成人で、1日に女性で約1,200、男性で約1,500キロカロリーとされている。
引用:「ウィキペディア」
生きているだけで基礎代謝は使われます。
でも必要以上に食べたり運動不足だったりすると基礎代謝だけではどんどん太ってしまいます。
現代社会は特にこの傾向が強いです。
例えばトイレ1つとっても今はほとんどが和式なので座ってできますよね。
でも昔は洋式しかなかったのでみんな毎日うんち座りという名のスクワットをしていたわけです(笑)
最近だとスマホ1台あれば家の中で1日過ごせちゃいますよね。

だから現代人は基礎代謝がどんどん落ちているわけです。
基礎代謝をあげるには
じゃあ基礎代謝をあげるためにはどうしたらいいか?
自分の体の中に「火」があるのを想像してみてください。
この火が基礎代謝です。
この火が現代人はとても小さくなっているのです。
皆さんは火を大きくしたいときどうしますか?
息を吹きかけませんか?
そうです、火を大きくするためには息を吹きかけること、つまり「呼吸」が大切なのです。
ヨガはこの呼吸をとても大切にしています。
呼吸をすることで自分の体の中の火を大きくしてあげるのです。

呼吸をして自分の火を大きくすること、すなわち基礎代謝を元に戻してあげる手助けをしてくれるのがヨガなのです。
ヨガをすること、呼吸をすることは基礎代謝を元に戻してあげる、生まれた時の本来の自分に戻してあげることなのだと私は考えています。
2.ヨガの効果

ダイエット効果
ヨガをする理由は人それぞれあるかと思いますが、やはり一番多い理由はダイエットではないかと思います。
中でもパーソナルジムみたいにハードでもいいから短期間で痩せたいというよりかは無理せず自分のペースで綺麗な体を作っていきたいと考える人が多いのではないでしょうか。
そんな人は是非「継続して」ヨガに取り組んで欲しいです。
ヨガで痩せる大まかな仕組みは先にお話しした呼吸によって基礎代謝をあげるイメージです。
基礎代謝を上げてエネルギーを消費することでダイエットに繋がります。
しかし特にヨガ初心者の人は中々呼吸の変化を感じることや効果的な呼吸をすることが難しいと思います。
だから3ヶ月は少なくても継続してみて欲しいです。
初心者の方には呼吸よりもまずは自分の体に目を向けて見ることをおすすめします。
呼吸は目に見えないけど体は目に見えますからね♪
どうすれば心地よいのか、普段気づかないうちに疲れている箇所はないかなど集中して自分の体と向き合うことが大切です。
最近だとお腹を引き締めるためのレッスンや二の腕に特化したレッスンなどもあるので自分の気になる部位から始めているのもいいですね。
自分の体の変化を感じられれば継続するモチベーションになり継続することで徐々に呼吸の変化を感じられるようになります。
体質改善効果
慢性的な腰痛や肩こりに悩んでいる方は多いと思います。

丸の内アラサーOLなお:
「最近便秘に悩んでます。。。」
体質=生まれつきのイメージが強く、体質だから仕方ないと思っている方も多いのではないのでしょうか。
でも体質はあくまでそうなりやすい(実際には思い込みの人も多いが)だけで元からそうだったわけではありません。
だって生まれた時から肩凝っている人なんていないですよね?(笑)
ヨガが体質改善効果があるのは呼吸に加えて「姿勢」が関係しています。
正しい呼吸をするにはまず正しい姿勢が必要です。
そして腰痛や肩こり、便秘などは大抵この姿勢が原因です。
例えば便秘の場合は正しい姿勢で呼吸を繰り返すことで腸をあっためることで硬くなったものを柔らかくしていくイメージです。

丸の内アラサーOLなお:
「なるほど、これも火の話と一緒ですね!」
姿勢って意識する時間がないと中々治らないのでヨガの時間で正しい姿勢、正しい呼吸を学ぶことが体質の改善、元に戻すことにつながっていくのです。
自律神経を整える効果
自律神経とは・・・
循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整するために、24時間働き続けている神経です。
体の活動時や昼間に活発になる交感神経と、安静時や夜に活発になる副交感神経があります。
その2つのバランスをそこなうのが「自律神経の乱れ」です。
引用:「ウィキペディア」
簡単にいうと人間には決まったサイクルがあるよねって話です。
自然にもサイクルがありますよね?
太陽が登って朝が来てやがて沈んで夜になり月が現れる。
この人間のサイクルが乱れてしまうことがいわゆる自律神経の乱れです。
ヨガはその乱れを整える手助けになります。
詳しくは下記記事で詳しく説明していますのでご覧ください。
3.痩せたいならホットヨガがおすすめな理由

最後にどうしても早く痩せたい人向けにお話しします。
早く痩せたいのであれば常温ヨガよりもホットヨガがやはりおすすめです。
理由は、
- 早く体を温められる
- 暖かい空気を体に入れられる
からです。
早く体を温められる
体脂肪を燃焼させるには「20分以上の有酸素運動が必要」というのを聞いたことがありませんか?
簡単に言うと20分くらい動かないと体があったまらないってことです。
でもホットヨガであれば35度前後の空間で行うのでこの20分を短くすることができます。
そのため常温でやるよりも短い時間で体を効果が出やすい状態にもっていくことができます。
特に運動不足の方はこの状態にもっていくだけで疲れてしまいせっかく体脂肪を燃焼させる状態になったのに動けな句なってしまいます。
なのでヨガ初心者の方もまずはホットヨガを体験してみるのが良いと思います。
暖かい空気を体に入れられる
これはここまで読んでくれた皆さんにはもうお分かりですね?(笑)

丸の内アラサーOLなお:
「火を大きくできるからですね!」
その通り!
自分の中の火を大きくするのに必要なのは呼吸。
その吸い込む空気が暖かい方が当然燃えやすいですよね。
つまり基礎代謝を上げやすいと言うことです。
是非自分の中の火をイメージしながらホットヨガを楽しんでみてください♪
4.まとめ

この記事のまとめ
- ヨガの目的は本来の自分(本来あるべき元の自分)に戻ること
- 呼吸で火(すなわち基礎代謝)を大きくできる
- 呼吸よりもまずは体の変化を意識してみて
- 痩せたい人、ヨガ初心者はホットヨガがおすすめ

丸の内アラサーOLなお:
「YUUKI先生、ありがとうございました!」