第一チャクラを活性化するには?特徴やおすすめヨガポーズを解説!
ゆとりーな

ヨガインストラクター&パーソナルトレーナー。
出版社勤務の経験を生かし、フリーライターとしても活動中。
現在はお酒とヨガを融合させた「酒好きヨギーニ」としての活動に力を入れている。
主な資格:全米ヨガアライアンスRYT200、RPYT85
Instagram:yogamaru888
第一チャクラとは?
第一チャクラとは心身の基盤となるチャクラ。
サンスクリット語で「ムーラダーラチャクラ」、英語では「ルートチャクラ」と呼ばれています。
まずは主な特徴についてチェックしてみましょう。
- 場所 尾てい骨付近、会陰
- 色 赤
- 意味 地に足をつける
- 対応する部位 腎臓、腸、骨格
チャクラが乱れると、対応する部位や場所、メンタルに不調が現れるといわれています。
具体的にどのようなことが起こるのか、次の項目でチェックしていきましょう。
第一チャクラと心の関係
「土台」や「基盤」を意味する第一チャクラは、心身の安定を保つのに非常に大切な存在です。
弱っていたり、逆に強くなりすぎているといわゆる「地に足がついていない」状態になり、次のような症状があらわれます。
- 気持ちが落ち着かず、やる気が出ない
- 何をするときも気が散って集中できない
- やる気が溢れすぎて空回りしてしまう
つまり、第一チャクラが安定すると精神的にも肉体的にも落ち着きがもたらされ、着実に生活できるようになるというメリットがあるのです。
基盤が安定すればさらなる発展も見込めるもの。
「これから活躍していきたい」「自分自身に自信を持ちたい」という方は第一チャクラのバランスをとるよう意識してみてくださいね。
第一チャクラと体の関係
尾てい骨付近に位置すると言われている第一チャクラに乱れが生じると、腰痛や坐骨神経痛などの症状が現れることがあります。
また基盤となるチャクラが不安定になることで、うつ病や免疫系の不調を感じることも。
腰まわりの不調や気持ちの浮き沈みに悩んでいる人とは、ぜひ第一チャクラを活性化するよう心がけましょう。
第一チャクラを活性化するヨガポーズ
チャクラを活性化する方法は様々ですが、その中でも効果的なのがヨガ。
各々のチャクラがある部分を意識してポーズを行うことで、チャクラのバランスが整いやすくなるといわれています。
第一チャクラの活性化にはぜひ次のヨガポーズを取り入れてみてくださいね。
英雄のポーズ1

「英雄のポーズ1」は全身を大きく使う立位のヨガポーズの1つです。
足をしっかり踏みしめ上に大きく伸びることで、下半身の強化や全身の血流アップ、肩こりの解消などに効果的。
床を踏みしめる感覚を大切に行ってみてくださいね。
<やり方>
1.両足を揃えた状態でマットの前方に立つ
2.左足を大きく後ろに引き、つま先をやや外側に向ける
3.右膝を曲げ、かかとの真上に右膝が来るようにする
4.骨盤を正面の壁と平行にする
5.息を吸いながら両手を持ち上げる
6.目線を正面か両手の間に定め、数呼吸キープする
7.1の状態に戻り、反対側も同様に行う
<ポイント>
前足に重心が偏らないよう、後ろ足もしっかりと床を踏む
腰を反らさず、尾てい骨は床に向け胸を開くイメージで行う
余裕があれば両手を合掌してもOK
橋のポーズ

「橋のポーズ」は臥位のポーズの一種。
ヒップアップ効果や下半身の引き締め、ウエストの引き締めなど美ボディ作りに効果的なポーズです。
ポーズ中はお尻をキュッと引き締める感覚を意識しましょう。
<やり方>
1.マットに仰向けで寝る
2.両膝を立てて腰幅に開き、かかとをお尻に近づける
3.両手のひらを床に向けておく
4.息を吐きながらお尻を持ち上げ、膝から胸にかけてを一直線にする
5.数呼吸繰り返す
6.背骨ひとつひとつを床につけるよう、ゆっくり元の位置に戻る
<ポイント>
膝の間には拳1つ分の空間を空け、内腿の力でその幅をキープする
余裕があれば肩甲骨を寄せ、体の下で両手を組んでもOK
腰が反らないよう、お腹を凹ませるイメージで行うと◎
ガス抜きのポーズ

「ガス抜きのポーズ」は臥位のポーズの中でも難易度が低いポーズの1つ。
腰痛の緩和や内臓機能の活性化、便秘解消などの効果があります。
太ももをお腹に引き寄せ、お腹を温めるようなイメージで行いましょう。
<やり方>
1.マットに仰向けで寝る
2.両膝を胸の前で抱える
3.息を吐きながら足を体に近づけるよう抱き寄せる
4.数呼吸キープする
<ポイント>
頭は無理に寄せなくても良い
息を深く吐くことを意識する
膝を抱えたまま左右に揺れるとさらに腰痛緩和に効果的
ヨガ以外で第一チャクラを活性化するには?
チャクラを活性化する方法はヨガポーズだけではありません。
それぞれのチャクラがある部分を意識し、そこに向かって呼吸を送るように深い呼吸を繰り返すだけでも一定の効果があります。
第一チャクラのカラーは「赤」なので、赤色のものを身につけるのも効果的。
また、ジンジャーやパチュリ、シダーウッドのアロマとも相性がいいので、精油やボディークリームなので香りを取り入れるというのも、活性化におすすめですよ。
まとめ
以上、第一チャクラの特徴や心身との関係、おすすめのヨガポーズについて解説しました。
チャクラが閉じている状態はもちろん、開きすぎている状態もいいとは言えません。
心身のバランスをとるためには”ほどよく”開いていることが大切。
ぜひこまめにケアしてみてくださいね。