ホッと心が落ち着く♪リラックス効果の高い飲み物
ゆとりーな

ヨガインストラクター&パーソナルトレーナー。
出版社勤務の経験を生かし、フリーライターとしても活動中。
現在はお酒とヨガを融合させた「酒好きヨギーニ」としての活動に力を入れている。
主な資格:全米ヨガアライアンスRYT200、RPYT85
Instagram:yogamaru888
リラックス効果を高める成分
「ストレス社会」と言われることが多くなった昨今。
いつもイライラしたり不安に駆られたりしていませんか?
心身ともに落ち着かない状態が続くと、心や身体に思いがけぬ不調を感じることがあります。
立ち直れなくなる前に、以下の成分を積極的に摂ってリラックスしましょう!
GABA
「GABA」はアミノ酸の一種。自律神経のバランスを整える働きがあり、精神的なストレスによる疲労感を緩和することができます。トマトなどの野菜やヨーグルトなどの発酵食品に豊富です。
L-テアニン
こちらもアミノ酸の一種。アクティブな気持ちにする交感神経の働きを抑え、心身をリラックスさせる効果があります。緑茶などお茶に豊富に含まれています。
トリプトファン
「幸せホルモン」と呼ばれる「セロトニン」をつくる原料になる物質。適度に摂取すると幸福感が高まるとも言われています。ナッツや大豆製品に豊富です。
マグネシウム
「マグネシウム」はミネラルの一種。神経の興奮を抑え心身を安定させたり、筋肉の緊張をほぐしたりする効果があります。ナッツや豆類、魚介や階層に豊富です。
テオブロミン
「テオブロミン」にも心身をリラックスさせる効果があります。セロトニンの働きを助ける効果もあるため、幸福感アップにも効果的。カカオ豊富に含まれており、カカオ含有率の高いチョコレートやココアから摂ることができます。
リラックス効果の高い飲み物
ご紹介した成分は食事等でも取り入れられますが、手軽なのがドリンク。
飲み物なら仕事中や家事をしながらでも、寝る直前でも気兼ねなく取り入れられますよね。
リラックス効果を高める成分が豊富なドリンクをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ココア
ココアはテオブロミンとマグネシウムが豊富。ポリフェノールも含まれているため、ストレスを緩和しながらリラックス効果を高めることができます。
ミルクで割ればGABAやトリプトファンも摂れるため、さらに効果UP!
可能であればピュアココアを選びましょう。
ホットチョコレート
ホットチョコレートはテオブロミンを摂ることができます。
ポイントはカカオの含有率が高いチョコレートを使ったものを選ぶこと。
糖分にもリラックスさせる効果がありますが、甘すぎるとカロリー過多に繋がる可能性があるため注意が必要です。
ココア同様、牛乳で割るとGABAやトリプトファンも摂取できますよ。
緑茶
緑茶はL-テアニンが非常に豊富です。
コンビニや自動販売機で手軽に購入できるため、取り入れやすいといえるでしょう。
ただ、緑茶は交感神経に働きかけるカフェインも豊富なのでやや注意が必要。
寝る直前に飲むのは避けるのがベターです。
野菜ジュース
ミネラルが豊富な野菜ジュースはマグネシウムの摂取しやすいドリンクです。
トマトベースのものであればGABAを取り入れることもできます。
加糖されているものが多いので、飲み過ぎには気をつけましょう。
ハーブティー
ジャスミンやラベンダーなど、リラックス効果が高いハーブを使ったお茶もおすすめ。
ハーブティーならノンカフェインのものも多いため、カフェインが苦手な方や妊娠中の方でも気軽に取り入れることができます。
飲食以外のリラックス方法は?
リラックス効果を高めるのは、特定の栄養成分だけではありません。
日常生活のちょっとした習慣でも心身を安定させることができます。
ポイントは体や心の働きを司る「自律神経」を整えること。
次の方法をぜひお試しください。
ゆっくりと呼吸をする
呼吸は自律神経と密接に関係しています。
心を落ち着けるために深呼吸を行うように、深い呼吸は心身をリラックスさせるのに効果的。
ゆっくりと鼻から息を吸い、長い時間をかけて息を吐く習慣を取り入れてみてくださいね。
体を温める
体の冷えは自律神経の乱れに繋がります。
薄着は避ける、寝る前はじっくり湯船に浸かる、ストレッチで血流をよくするなど体を温める工夫を取り入れましょう。
ご紹介した飲み物も、可能であれば常温かホットで取り入れるのがおすすめ。
体が温まれば自律神経も整いやすくなり、リラックス効果が高まりますよ。
アロマを活用する
アロマオイルを使用するのも、リラックス効果を高める方法の1つ。
ラベンダーやベルガモットには心身をリラックスさせる効果があるため、積極的に取り入れると良いでしょう。
ティッシュやハンカチに含ませて部屋の隅に置いたり、精油100%のものであれば肌に塗ったりと様々な方法で活用してみてくださいね。
ゆっくり飲んで、心身ともにリラックス♪
忙しい毎日に追われていると、気づかぬうちに心も体も緊張しているもの。
そんな状態が続くと心身にかなりの負担がかかります。
ぜひリラックス効果の高い飲み物を取り入れて、心と体のケアを行いましょう。